8/29(月) | 第3ステージ | コルドバ(Cordoba) 〜 プエルトリャーノ(Puertollano) | 153.3km | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 55km地点でジュシ・ヴァイカネン(FDJ)が、68km地点でアンジェロ・フルラン(DMV)がリタイア。 61.5km第1山岳ポイント(3級)、ホアキン・ロドリゲス(SAI)、フレディ・ゴンザレス(RLX)、レオナルド・ベルタニョッリ(COF)、アイトール・オサ(ILB) 70km付近で逃げを決めたハビエル・パスカル・ロドリゲス(CVE)2004年Vuelta 18STで区間優勝をしている。 69km付近でロルフ・アルダグ(TMB)とフランク・ルニエ(BTL)が落車に巻き込まれるが、大きなケガには至らず。 91.8km第1スプリントポイント、パスカル・ロドリゲス、ホアキン・ロドリゲス、ブラッドリー・マクギー(FDJ) パスカル・ロドリゲスとメイン集団とのタイム差は3'03" 100km、パスカル・ロドリゲスとメイン集団とのタイム差は3'45"にまで広がる。集団はあまり追撃はせず、先頭ではPhonakの選手が水をかけあったり、レネ・ハーゼルバッヒャー(GST)がヤコブ・ピール(CSC)にキスしようとしたり、と平和な雰囲気。 126.5km第2スプリントポイント、パスカル・ロドリゲス、マクギー、フレデリック・ゲドン(FDJ) タイム差は1'25" 128km、パスカル・ロドリゲスは吸収される。 ホセ・エンリケ・グティエレス(PHO)が車道から左の測道(石がぼこぼこしている)落ちた。右膝から血が流れていた。背中にボトルをしょって配りに行くところだったのに。J.E.グティエレスは前日の下りでもアンドレアス・クリア(TMB)らと共に落車しているので2日続けての災難となった。 残り15km近くでトマス・ジーグラー(GST)が単独でアタック。集団は追走体制には入っていない感じ。 143km第3スプリントポイント、ジーグラー、集団からマクギーだけが飛び出し2位通過、3位はファン・アントニオ・フレチャ(FAS) フレチャは昨日のステージ終了時点では31"遅れの総合3位である。残り10km ゴール前は直角のコーナーが続くので、3km前くらいにはスプリントを狙う選手は前に詰めておきたいところ。 残り9km、タイム差は27"。 残り8km、リック・ベルブリュッヘ(QSD)がトム・ボーネンのスプリントに備え先頭を引き始める。 残り7km、タイム差は20"に縮まる。 残り6km、タイム差は14"。集団の視界にジーグラーが見えるようになる。 残り5km、ケヴィン・デウィールト(QSD)、FASが先頭でジーグラーを捕らえる。 残り4km、FASが7人先頭で列車を作る。 残り3km、FAS5人+ペタッキ。アレッサンドロ・ペタッキ(FAS)の後ろはエリック・ザベル(TMB)。 残り2km、FAS4人+ペタッキ。 残り1km、FAS3人+ペタッキ。ザベルの横にトル・ハスホフト(CA)、隣にパオロ・ベッティーニ(QSD)、トム・ボーネン。 残り400m、最後のアシストマルコ・ヴェーロ(FAS)が離れると3番手につけていたトム・ボーネン(QSD)が左からまくろうとするも追い上げる事はできず。FASの完全勝利。 スプリントポイントでボーナスタイムを稼いだマクギーがベルタニョッリとのタイム差をさらに10"広げた。
|